中華
今朝のはなまるマーケットでは、夏休みスペシャル芸能人料理王決定戦!というのをやっていました。
ぎょうざ、カレー、お好み焼き、それぞれ3人ずつで競ってたんですが、西村さんの餃子がヘルシーだったのでメモしておきます。
西村さんの餃子はお肉を使わずに、海老とはんぺんを使用。
京都風に上品で優しい水餃子でした。
はんぺんを使った具は、他の料理にもいろいろアレンジできそうでしたよ♪
その他の方のレシピを見たい方は「はなまるマーケットのホームページ」を見てくださいね。
こないだの日曜日、蒼井優さんが「男子ごはん」に登場していました。
お肉大好きという蒼井優さんのために、心平さんが「お肉たっぷりの肉餃子」を作っていました。
肉餃子といえど、白菜かキャベツ入れると思ってたら、入ってないんです。
お野菜は、ニラ、長ネギ、しいたけだけで、お肉がたっぷりと入った餃子です。
家で久しく餃子を作ってなかったから、また今度作ってみたいです。
ちなみに、先日の楽天市場のお買いものマラソンで大阪王将の餃子とチャーハンセットを買ったんですが、餃子がおいしかったです。
これです。⇒大阪王将の餃子
チャーハンはね、我が家は薄口なんで、ちょっと辛かったかなって感じだったんですが、餃子がおいしかったです。
たまに近くの王将さんで買うことあるんですが、お店の餃子よりも具が少ないの。それは家庭でおいしく焼けるように工夫したためらしいです。
ほんまかいな。って思ってたんですが、そのようです(笑)私、通販の餃子のほうが好みでした♪
本当に焼け具合もプロ並みにきれいに焼けました♪
今朝の「あさイチ」では、冷凍のシーフードミックスを美味しく調理するコツを教えてくれました。
夢の3シェフNEOでマリオさんが教えてくれたシーフードパスタとシーフードマリネがすっごくおいしそうだったのでメモしておきます。
私は冷凍シーフードミックスはあまり買わないんですが、冷凍イカはたまに使うんです。
でも、水っぽくなることもあります。
解凍方法や生臭さを取る方法も教えてくれたんで参考にしたいと思います。
実験の結果、シーフードミックスは電子レンジや流水で解凍せずに、冷凍のまま使うのが一番おいしいそうです。
今回のレシピは
●井桁シェフの「海鮮天津丼」~ふんわりやわらか卵にぷりぷりの海鮮
●マリオシェフの「シーフードカルボナーラ」「シーフードマリネ」
●橋本シェフの「れんこんシーフードハンバーグ」
私はたまにれんこんまんじゅうを作るのですがほぼ同じ。中にシーフードミックスを入れるだけなので、こちらのレシピは控えてません。
気になる方は番組のホームページを見てくださいね。↓ ↓ ↓
<夢の3シェフNEO こんなにおいしかったのか!冷凍シーフードミックス>
NHKのきょうの料理、「栗原はるみのお弁当 12か月」で、以前、栗原さんが「いちばん簡単なしゅうまいです」って言ってたのでメモしておきます。
すごく簡単なんですが、ホタテが入って本格的なしゅうまいでした。
しゅうまいって蒸すのが面倒くさそうだなと思ってたんですが、WMFの圧力鍋で蒸したら簡単だったので(圧力かけてません)、今度は栗原さんのレシピで自分で作ってみようと思います♪
今日の「あさイチ」では、血液サラサラの玉ねぎのレシピでした。
いつもはなまるマーケットばっかりだったんですが、たまたまNHKつけたらあさイチですごくおいしそうな玉ねぎ料理を紹介してたんで見入ってしまいました。
あさイチって初めて見たけどおもしろいですね。
スタジオの雰囲気が和やかで、アナウンサーの女の人も、シェフの人たちに普通~に突っ込んでたりして、他の料理番組とは少し違う感じで大好きになりました♪
話がそれちゃいましたが、玉ねぎには血液サラサラだけでなく、血管そのものを若返らせる効果があるみたいですね。
動脈硬化の救世主として紹介されていました。
以前から玉ねぎは気になってたんですが、これはますます食べねば~って思いましたよ。
でも、頻繁に食べようと思ったら、我が家では簡単にできるオニオンスライスくらいです。
今回「夢の3シェフNEO」のコーナーで、かなりおいしそうな玉ねぎレシピを紹介してくれたので、作りた~いって思ってメモすることにしました。
今回メモするのは、
井桁良樹さんの「中国風 新たまサラダ」と「イタリアン・マリオさんの「新たまのミルフィーユステーキ」です。
日本料理 橋本幹造さんのレシピを見たい方は、「あさイチのホームページ」を見てくださいね。
今日のモーニングバード「プロ技キッチン」は、陳建太郎さんが八宝菜の作り方を教えてくれました。
今回は旬のアスパラなどを入れていましたが、お野菜はなんでもよいそうです♪
ちなみに、八宝菜は8種類のお野菜が入っているという意味ではないそうです~。
中国では八は縁起の良い数字で、具だくさんでたくさんのお野菜が入っているという意味だそうですよ。
今日のポイントは、「ニンジンで炒めを極める」だそうです。
私、炒め物に人参を入れると固くなってしまうことがよくあるんですよね。
ニンジンをよく炒めようとして他のお野菜が柔らかくなりすぎたり(苦笑
今回は、ニンジンを見たら、他のお野菜まで炒め方がわかるポイントを教えてくれます♪
コメンテーターの方、言葉が出ないほどおいしいって言ってました。
八宝菜って難しそうと思っていたんですが、意外と簡単そうでした。
面倒くさそうなのは海老の下処理くらいかな?
私も一度作ってみようと思います♪
モーニングバード4月3日の「プロ技キッチン」は、陳建太郎さんの鶏のから揚げでした。
サクサクでジューシーなから揚げを上手に揚げるコツが満載でとても参考になりました。
お醤油で下味をつけるといつも少し焦げてしまう私ですが、陳さんの作り方通りにしたらプロのように出来上がりました♪
ピリ辛甘酢タレをかけて食べるから揚げで、お味はもちろんおいしいのですが、揚げ方だけでもとっても参考になりましたよ。
タレの豆板醤を抜きにすれば子供さんもOK♪
二度上げは面倒くさそうだし、難しそうだなと思っていましたが、すごーく簡単でした♪
我が家の定番レシピになりそうです。おもてなし料理にもぴったり。