スピードおかず
およそ2年ぶりの更新になります。
更年期障害がひどくて、家事がほとんどできなくなり、
手料理の割合もかなり少なくなっていました。
先日見たら、醤油が賞味期限切れになってました(汗
三大調味料が賞味期限切れになるってよほど料理してなかったな^^;
ブログの書き方も忘れそうになってましたが、復活しました♪
復活第一弾は、かぼちゃの煮物があまり好きではない私が最近はまっている「かぼちゃのそぼろ煮」をご紹介します♪
これ、本当においしくって、すごーく簡単で栄養たっぷりなのでよく作ってます♪
以前キューピーの3分クッキングで教えてくれた「ポークソテー玉ねぎソース。」
作っておいしかったから、また作ろうと思ってホームページを調べました。
そしたら、もう4年も前に放送されたものでした。
すごーく簡単でおいしいのであの頃は何度も作ってたんですが、こんなに久々だったとは~(笑)
これは豚カツのように衣を付ける手間もなく、材料も調味料も少なくて本当に簡単でおいしいです。
私は実際のレシピよりも沢山玉ねぎを使います。山もり豚肉の上に乗せて食べます。
豚肉と玉ねぎのレシピは夏バテ効果があり疲労回復に良いそうですので、この時期にぴったり。
暑くて長時間料理するのもしんどい時には簡単でお勧めのレシピです。
駆け込みドクター!腸の7つのスゴい力SPで、腸内環境を整えるレシピを紹介してくれました。
オリーブオイルには、悪玉コレステロールを下げて糖質異常症や動脈硬化を防いでくれるばかりか、腸内環境を整える働きもあるそうです。
そこで今回はオリーブオイルを使った和食のレシピを紹介してくれました。
以前、はなまるマーケットでも紹介された、アンチエイジングレストラン「リール」のシェフ堀知佐子さんが教えてくれたのは、
オリーブオイル+発酵食品で腸内環境を整えるレシピです。
作ってみましたが、とっても簡単でおいしかったのでメモしておきます♪
今日のレシピは落合シェフのミートソースレシピを私流にアレンジしてみました。
私流と言っても今日のは本当に手抜きでカゴメ基本のトマトソースを使ったのでほとんど何もしてません。材料も減らしたので本当楽してしまいましたよ~汗
このソースを使ってしまうと今までのホールトマトを使えなくなりそうなくらい楽です♪
落合シェフのレシピですが、「みんなのきょうの料理」を参考にさせて頂きました。
すごーく簡単なので見てみてくださいね。
ちなみに、私はセロリもローズマリーも使いませんでした(笑)
クックパッドさんのタコライスレシピを参考にさせてもらって、パプリカ入りタコライスを作りました♪
タコライスって、多分食べたことはあるはずなんですが、遠い記憶で忘れているのと、沖縄の本物の味って知らないのです。
でもこのタコライスはおいしくて家族にも好評でした。
さすがクックパッドつくれぽ1000人超えでした♪
今日のモーニングバード「プロ技キッチン」では、イタリアンの巨匠「片岡護」さんの息子、片岡宏之さんがイタリアン風豚のショウガ焼きを教えてくれました。
お父さんのお店はこちら→イタリア料理 リストランテアルポルト
片岡さん家では、夏はこのしょうが焼きが定番だそうです。
たったの3分で極上のしょうが焼きが出来るそうですよ。
バルサミコ酢を使ったさっぱりしょうが焼きです。
※バルサミコ酢を使うことで、普通のお酢よりも酸味がマイルドであっさりと仕上がり、
お酢の成分でお肉が柔らかくなるそうです。
ちなみに、3分というのはフライパンを使う時間です。
今朝の「はなまるマーケット」で、いとうあさこさんが、とっても簡単ですぐに出来るレシピを3品教えてくれました。
本当、すっごく簡単で、料理と言える?ってくらい簡単(笑)←あさこさんすみませ~ん(笑)
いとうあさこさんはお料理が得意だそうで、「居酒屋あさこ」って料理本を出版されているそうです。
いつも友人を自宅に招いて、ささっと待たせずにお料理をだしてくれるんですって。
急な来客の時なんて、こういうレシピを知ってたら良いなって思いましたよ。
スタジオで3品作ってくれたんですが、あさこさん、緊張してたみたい。指切って血がでてました(汗
それなのに何事もなかったかのように料理を作ってた。さすがプロですね。
紹介してくれたレシピは全部おいしそうで、私も作ってみたいのでメモしておきます♪
録画がたまってきてるので少し前の内容ですが、5月22日放送の「モーニングバード プロ技キッチン」で、柳原尚之さんが10分でできるカレイの煮つけを教えてくれたのでメモしておきます。
私、カレイの煮つけって上手く出来るときと出来ない時があって、皮が綺麗に仕上がらないことがあるんです。
これって、火加減が原因だったのかもしれません。
スタジオでは、魚臭くなるとか、身が崩れるとかの意見がありました。
私、臭みを取るために骨の間の血を洗い流すってやってたんですが、真水で洗ってましたが、これがダメだったんです。
下処理の仕方からしっかりと教えてくれて、「強気の強火で10分で仕上げる!」とっても簡単な方法です。