野菜のおかず
およそ2年ぶりの更新になります。
更年期障害がひどくて、家事がほとんどできなくなり、
手料理の割合もかなり少なくなっていました。
先日見たら、醤油が賞味期限切れになってました(汗
三大調味料が賞味期限切れになるってよほど料理してなかったな^^;
ブログの書き方も忘れそうになってましたが、復活しました♪
復活第一弾は、かぼちゃの煮物があまり好きではない私が最近はまっている「かぼちゃのそぼろ煮」をご紹介します♪
これ、本当においしくって、すごーく簡単で栄養たっぷりなのでよく作ってます♪
以前キューピーの3分クッキングで教えてくれた「ポークソテー玉ねぎソース。」
作っておいしかったから、また作ろうと思ってホームページを調べました。
そしたら、もう4年も前に放送されたものでした。
すごーく簡単でおいしいのであの頃は何度も作ってたんですが、こんなに久々だったとは~(笑)
これは豚カツのように衣を付ける手間もなく、材料も調味料も少なくて本当に簡単でおいしいです。
私は実際のレシピよりも沢山玉ねぎを使います。山もり豚肉の上に乗せて食べます。
豚肉と玉ねぎのレシピは夏バテ効果があり疲労回復に良いそうですので、この時期にぴったり。
暑くて長時間料理するのもしんどい時には簡単でお勧めのレシピです。
昨日のモーニングバードでは、片岡宏之さんが旬のじゃがいもを使った、片岡家オリジナル「じゃがいもグラタン」を教えてくれました♪
グラタンって、グラタンの素を使わなければ結構面倒だし、ホワイトソースが難しいんですよね。
でも、今回はとっても簡単にホワイトソースを作るやり方を教えてくれましたよ♪
作ったことのない人でも簡単に高級レストランの味になるそうです。
しかも、
鍋一つでできるんです!
絶対にこれなら失敗なしですよ~♪
作り方はね、ちょっと「含み笑いのカフェごはん syunkon」さんの【簡単!!カフェごはん】ポテトチャウダー に似ていて、炒めたお野菜に小麦粉を振って再び炒めるというやり方でした。
私syunkonさんのポテトチャウダーたまに作るんですが、おいしーんです。こちらもおすすめです♪
話がそれましたが、ジャガイモのとろみでホワイトソースにとろみをつけるので失敗しないそうです♪
カロリーも普通のグラタンの約半分でヘルシーです。すごくおいしそうなんで、早く作りたくてワクワクしてます~♪
ためしてガッテンで、冷蔵庫の残り物「もやし」を使ったピクルスの作り方を教えてくれました。
このピクルス、食べてもいいんですが、ピクルスの汁を料理に使うとお肉や魚がとってもおいしくなるばかりか、減塩、減油ヘルシー料理が出来ちゃいます♪
もやし以外の冷蔵庫の残り物野菜でも作れます♪
野菜から出るうまみや風味で、お酢の酸っぱさが緩和されてお酢の苦手な方にもおすすめだそうです。
番組の実験でも、お酢苦手な旦那さんがお酢が入っていると気づかずに食べてましたよ。
今回はもやし酢の作り方のほか、鶏の照り焼き、サンラータン風スープ、メカジキのソテーをメモしておきます。
今朝のあさイチで、陳建一さんが「麻婆ナス」の作り方を教えてくれたのでメモしておきます。
ナスを油で揚げてたので面倒くさそうだな~と思ってたんですが、意外と炒めるよりも簡単そうでした♪
後の油の処理だけが面倒なんですが、たまには本格的な麻婆ナスが食べたいなって時に作ろうと思います♪
陳さんは四川料理なので辛いのかなと思ったんですが、辛さの調節の仕方も教えてくれました♪
なのでお子さんのいるご家庭でもパパっと親子別の味に作ることができますよ~♪
まだまだ暑いんで、夏バテで食欲がない時も麻婆ナスなら食欲湧きそうです♪
調味料多くて面倒そうに見えますが、調味料さえ揃えておけば、本当簡単そうでしたよ♪
かなり前ですが、ZIP!の「MOCO’Sキッチン」で速水みこみちさんが、コロッケのアレンジレシピを教えてくれたのでメモしておきます。
コロッケって面倒なイメージなんですが、電子レンジを使ったりして、アレンジコロッケなわりには意外に簡単そうでした♪
少し棒状に仕上げて、ソースやケチャップでなくブラックペッパーで食べるコロッケです。
中にはフランス産のくせの少ないコンテチーズが入ります。おいしそう♪
今朝の「はなまるマーケット」で、いとうあさこさんが、とっても簡単ですぐに出来るレシピを3品教えてくれました。
本当、すっごく簡単で、料理と言える?ってくらい簡単(笑)←あさこさんすみませ~ん(笑)
いとうあさこさんはお料理が得意だそうで、「居酒屋あさこ」って料理本を出版されているそうです。
いつも友人を自宅に招いて、ささっと待たせずにお料理をだしてくれるんですって。
急な来客の時なんて、こういうレシピを知ってたら良いなって思いましたよ。
スタジオで3品作ってくれたんですが、あさこさん、緊張してたみたい。指切って血がでてました(汗
それなのに何事もなかったかのように料理を作ってた。さすがプロですね。
紹介してくれたレシピは全部おいしそうで、私も作ってみたいのでメモしておきます♪
「モーニングバードのプロ技キッチン」で、以前「柳原尚之」さんが新じゃがで作る絶品肉じゃがを教えてくれたんですが、煮崩れしない方法は普通の肉じゃがにも使えるんじゃないかなと思ったのでメモしておきます。
司会の珠緒ちゃんが、ジャガイモがおだしにとけちゃって、おだしがざらざらになるって言ってましたけど、ジャガイモって煮崩れしやすいですよね~。
私もよく煮崩れしてしまうんです。なので、今回の作り方は参考になりました。
肉じゃがでの失敗が多い、「煮崩れる」「味がしみ込まない」を解消してくれます♪
※煮物は切った角から煮崩れるので、今回は(新じゃがなので)まるごと使っています。
ここら辺は普通の肉じゃがとは若干違うので、参考にできるところだけ参考に~。
柳原さんのだしの作り方は、最後に書いています。
一人分の塩分が1.2gの「豚肉とトマトのカレー炒め」をあさイチで教えてくれました。
健康に気を付けようと和食にするとどうしても塩分を取りすぎてしまう我が家。
塩分控えめでおいしいレシピを教えてもらえると嬉しいです♪
今回はカレー粉の風味を使って少ない塩分を補っているそうですが、
カレーはダイエット効果があるか、からだにいいか、美容にいいか忘れましたが
テレビでカレーを毎日食べるといいって言ってたので食べよう♪と思ってわすれていたんだった(笑)
豚肉のカレー炒めでは、合わせ調味料におしょう油を大さじ1も使っているのに塩分控えめっていうのが意外でした。
他のレシピで控えているからなんですね。